<< 2010/05 | メイン | 2010/07 >>
2010 年6 月28 日

昨日の話

小さな地方都市に住んでいる。 小学校や保育園での仕事が多いので、たまに昔の友達が親として来ていたり、役員かなにかでよんでもらったりする。 子供達も大きくなって、中学高校に行くようになると、そんなことも少なくなってくるのだが。 A は今のかみさんの前に何ヶ月か付き合っていた女の子だ。 別れてしばらくした後、交通事故で大けがをしたと人づてに聞いていた。 この仕事をし始めたころ、イベントで A に会った。プラネタリウムを見にきてくれたらしい。 だが、A は車いすに乗っていた。 ドームは車いすが通れるような構造になっていなかったので A は見ることができなかった。 ごめんな。車いすでも入れるように改良しておくよ、とオレは A に言った。 オレはドームの入り口を作り直し、車いすでも入れるようにした。 バリアフリー化したわけだ。 障害者施設で車いす8台くらい入れて投映したこともある。 A から結婚しました、というハガキがきた。 その後、子どもの写真も送られてきた。 A に次に会ったのは5年くらい前。やはりプラネタリウムを見にきてくれた。 A は車いすのままだった。脊髄損傷なので治らないらしい。 プラネタリウムのほうも改造して星が多くなっていた。 今度は見せてあげることができた。 昨日は金沢市内の小学校の親子活動で投映してきた。 終わって片付けを始めたころ、3、4年生くらいの男の子が近寄ってきて話しかけてきた。 「A を知ってますか」  顔が A にそっくりだった。 「知っているよ。車いすのお母さんだ。君は息子だ」 お父さんと来ていたようだ。A はいなかったが元気でいるのかどうか聞き忘れた。

投稿者:ヒゲキタ
at 23 :56 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月27 日

影絵アート

10番目の感傷
●日本を代表するメディアアーティスト クワクボリョウタさんの、影を使った「10番目の感傷」という作品。 模型の中を光源が動いていく。今年はずっと置いてあるようなので東京へ行ったら、これはぜひ見てみたい。 ドーム3Dでも、模型を固定して光源の方を動かすというのは初期にでたアイデアで自分は小惑星のある空間で多数の戦闘機の空中戦(スターウォーズですな)なんかをやれないかと思っていたのだが、さすがアーティストはアートとしてうまく使っているなあ、と思いました。 「10番目の感傷」 暗い部屋の中を走る鉄道模型の先頭には,ちいさなLED照明が点灯しています.その車両は,模型の線路のルートに従い,大小さまざまな「もの」が配置された室内をゆっくりと移動し,それに伴って「もの」の影が室内の壁,天井に投影されます.その光源の動きから,静止している「もの」の影が映像として動きだし,車窓からの眺めのように移動し,あたかも観客が車両に乗っているかのように影に包囲されます. ●3Dでもないし、全然別なテイストの作品だけど、根っこのアイデアは似ているよなあ。 「ジャンク宿」 しかたがないので子供はその場に置いて他の展示を見てきた。今回はクワクボリョウタさんの「10番目の感傷」が非常に印象的。単純な仕組みなのに引き込まれる。これは見たほうが良いと思う。 見てる時にヒゲキタさんの手作り3Dプラネタリウムを思い出してしまった(笑)。同じ手法でこっちも3D化できるよなぁ。 ●やっぱりおなじような感想をもっている人もいるよ。 いや、まてよ。たしか 「現実臨界」 こんな感動するプラネタリウムは見た事がない。 完全やられた。 クワクボさんもやられてました(笑) ●そうか! Make Tokyo Meeting に来てたんだ。 もしかして(たぶん)ヒゲキタの3Dがアイデアのもとになっているのかもしれない。 ヒゲキタの3Dドームもつくば科学万博の富士通館やエクスプロラトリアムなどの映像をヒントにしている。 もとの立体影絵のアイデアはアメリカのハモンドの興行だという。 こうしてアイデアは受け継がれ、発展していくのだ。 ちなみにクワクボさんは八谷さんや船田さん岩井さんとも繋がりがあるようだ。 オレも見せ物ではなく、メディアアーティストにしてればよかったのかもしれないな。

投稿者:ヒゲキタ
at 22 :13 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月23 日

金沢21世紀美術館で投映

金沢21世紀美術館で展示中の八谷さんのオープンスカイプロジェクト。 風の谷のナウシカに出て来る小型無尾翼ジェットグライダー「メーベ(のようなもの)」を作って飛ぼうというものだ。 19日は自分たちでロケットエンジンを開発して宇宙に行こうという「なつのロケット団」の野田指令らのなぞなぞ宇宙講座トークショーがあるというのでプラネタリウムと3Dをやらせてもらった。 SF作家の野尻さんから八谷さんに繋いでもらい実現した。 展示してあるハンググライダーを折り畳んで場所を空けてもらい、ショートプログラムで6回投影。八谷さん、野田さん、藤谷文子さん、学芸員の黒沢さん、木村さん、ニコ生の人たちなど、約100人ほどの入場者があった。3回目からカンパをお願いして6000円の投げ銭があった。 ロケットエンジン手作りしてる人、ジェット機手作りしてる人、うちあげではさらにパラシュート降下の達人「ジャンプマスター」も加わって、さらに濃く。 初めての降下でくるくるとガメラのように回る初心者には体当たりして止める。ガメラ空中決戦だ。向かいの席には藤谷文子(ガメラ対ギャオス)。となりの席にはTOEFLで満点とったというニコ生の人。 八谷さん、野田さん、ヒゲキタの3人は暗黒星雲賞受賞者である。なつのロケット団にはあと2人くらい暗黒星雲賞受賞者がいて、とても暗黒星雲賞率が高いそうだ。 野田さんの曾祖父は二宮忠吉の絵の師匠とか、ジャンプマスターの師匠の話とか、うちあげはますます濃くなっていくのだったが、明日は京都だ。帰らなくては。 オープンスカイでは8月に羽ばたき機のワークショップがあるそうだ。 パンツの方ではなく、メガネウラの人の方(といってもわからないか)。

投稿者:ヒゲキタ
at 22 :41 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月17 日

Maker Faire 17 レゴシティ

レゴ1
れご2
れご3
レゴの大きな町があった。こどもたちも自由に作っている。レゴでロボット、レゴでピタゴラ装置、レゴで3Dプリンタ、レゴで宇宙船、レゴの住宅、何でもありだ。

投稿者:ヒゲキタ
at 09 :23 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月15 日

Maker Faire 16 ヤングメーカーズ

ヤングメーカー1
ヤングメーカー2
ヤングメーカー3
今年のテーマがヤングメーカーズなせいか、いつもそうなのか、初めてなのでわからないのだが、子どもたちが多い。設営の日も見学なのか集団の小学生らがたくさん来ていた。こっちはまだ準備が出来てなくてドーム触らんといてねー、明日きてねー、とあやまるばかりだったが。 この雰囲気は経験がある。5年ほど前まで毎年行っていた「科学の祭典全国大会」だ。 紙コップで楽器を作っていたり、ピタゴラ装置作っていたり、ラジオ作っていたり。出前実験カーみたいのもあった。親たちも科学に興味を持たせようとして連れてくるらしい。 変わったのりものや見せ物がたくさん。1日遊べて入場料の他は食事の屋台くらいしかいらない。 フェアーは有料で大人当日で25ドル。8万人くると入場料で2億円か。協賛金がいくらだ? なんといってもMAKE: のオライリー自身がコンピュータ関係の出版社で超一流メーカーも出展協賛している。とにかくでかいイベントだ。

投稿者:ヒゲキタ
at 21 :20 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月13 日

Maker Faire 15 テスラコイル2

今日、ケーブルテレビの工事があり、動画が見れるようになった。
通信速度が遅い標準契約なので、画像はカクカクと動く。
自宅から動画をアップできるようになったので
テスラコイルの動画を一つアップしてみた。

ほかにも動画はいくつかあるのだが、
娘は写真を撮るときに、縦構図が多い。
写真だと回転すればいいのだが、動画だと、トリミングしてから回転しなければならない。
付属のムービーソフトではできないようなので、後で考えることにする。

ダースベイダーのテーマを演奏するのに最適な楽器であろう。
テスラコイル動画

投稿者:ヒゲキタ
at 20 :43 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月11 日

Maker Faire 14 原始力

かご編みの人



石器作りの人



石器



原始力
Maker Faire はロボットや3DプリンタやLED表示といったハイテク展示が多いわけだが、園芸、グリーンやエコ、オーガニックといったものも結構出展されている。トウフ作りのワークショップがあったり、手作りのジャムとかケーキを売ってたり。
原始技術を紹介している人がいた。これはかごを編んでいる人と石器を作る実演をしている人。これもMAKERなのだ。
自分のドーム3Dは電気を使ったものでは一番原始的だ。豆電球2つだもんなあ。

投稿者:ヒゲキタ
at 22 :18 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月10 日

【告知】金沢21世紀美術館で工房ヒゲキタの手作りプラネタリウムと3D映像を投映

オープンスカイ
http://www.petworks.co.jp/~hachiya/works/OpenSky.html

金沢21世紀美術館 オープンスカイプロジェクト なぞなぞ宇宙講座 
http://www.kanazawa21.jp/mb/topics/2010/opensky2.html

なぞなぞ宇宙講座 宇宙への道 大塚実の取材日記
http://blog.goo.ne.jp/pepani/e/afcaf2cc711cb65edad2d7c9509009ab

金沢21世紀美術館で開催されているオープンスカイプロジェクト(無料ゾーン)で、6月19日(土)なぞなぞ宇宙講座(要予約、有料)というトークショーが開かれます。
オープンスカイプロジェクトは手作り飛行体メーヴェ(のようなもの)の製作、飛行実験がメインなのですが、トークショーは宇宙関係の話で、衛星エンジニアやロケット好きの女優らが民間宇宙開発について語るものになるようです。
知り合いの人を通じてお願いしてもらい、6月19日(土)3時〜5時にオープンスカイプロジェクト(無料ゾーン)の展示室で工房ヒゲキタの手作りプラネタリウムと立体映像を投影させてもらえることになりました。6回ほどの投映を予定しています。

投稿者:ヒゲキタ
at 19 :37 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月8 日

Maker Faire 13 フェスタホール

光るサメ



光るシャツ



落書きスクリーン


3Dドームがいるフェスタホールの半分は暗いエリアで光ものが集めてある。テスラコイルのほかにもELワイヤーでアニメーションしてラジコンで走り回るサメ、これはLEDなのか光るTシャツとか、手でお絵描きできるスクリーン(裏側から投影して手の動きはセンサーで読み取っているらしい)とか。ほかにもひかる仏像とか、デスクトップくらげ飼育水槽、光る巨大生物のオブジェ、自転車車輪POVなどなど。
入り口付近の少し明るいエリアにはR2D2やロビーなどのロボット、紙飛行機、段ボールのトンネルオブジェなどが展示されている。
超軽量の紙飛行機(スチロールかもしれない)を浮かべてその下に斜めに板を持って歩くと、気流で紙飛行機が安定して浮かんだまま歩けるというデモをしていた。これはおもしろい。

投稿者:ヒゲキタ
at 18 :43 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月7 日

Maker Faire 12 ライフサイズマウストラップ

マウストラップ1



マウストラップ3



マウストラップ2


1日目は3D投影は6時でやめて、夜の部をやっている他の展示を見てまわった。出展していると他の展示がなかなか見れないのだ。しかし、屋外展示の火を吹くオブジェとか、もう少し暗くならないとなあ。しかしもう外は風が冷たく寒い。カリフォルニアはもっとあったかいと思っていて上着を持ってこなかったよ。

自転車式回転塔とかのあるエリアで6時半からライフサイズマウストラップというショーが始まるらしいのだが、10分前なのに誰もいない。観客もいない。とりあえず待っていると6時半ちょうどになってからゆるゆるとショーの人が現れてきた。観客もだんだん増えてくる。

ライフサイズマウストラップというのは人間サイズのねずみ取り機。わかりやすく言うと巨大ピタゴラ装置だ。ボウリングの球が転がって行き、あちこちアクションした後にクレーンでつり上げた重りが落っこちて、車をぺしゃんこにして、ネズミをつぶすというナンセンスな機械仕掛けなのだ。

仕掛けをセットする過程もショーの一部になっている。観客から何人か出てもらってクレーンのウインチを巻き上げたり、やっと巻き上げたと思ったら失敗して重りが落ちてしまい、やり直したり。ネズミ役のマウスガールが出てきたり、猫役のひとが弾き語りをしたり。

前振りが長くて、大規模なわりに意外としょぼいけど、それがねらいなのか。途中ほんとに引っかかって、棒で押して球のアク

投稿者:ヒゲキタ
at 22 :23 | 日記 | コメント(0 )

Maker Faire 11 だだ漏れされそこナウ

世間では USTREAM(生中継)が大流行らしい。iPhoneアプリになっていて、画面にタッチするだけで、全世界生中継なんだとか。家はいまだに ISDN で YOUTUBE も ニコ動も見れないので全然知りませんでしたが、「だだ漏れ女子」で超有名な「そらの」さんという女の子がMaker Faireにきていたらしい。 USTREAM 本社のだだ漏れに来たついでだとか。
3Dドームには来たんだろうか。だだ漏れされ損ねたのかもしれん。惜しかった。もしかして映っていないか、教えてください。
「そらの」さんはだだ漏れ女子2号で、1号はトミモトリエさんなんだとか。
トミモトリエさんもたしかMake Tokyo Meeting 01 で3Dドーム見てくれていたはず。
Make Tokyo Meeting でもニコニコ技術部とニコ生中継一緒にやってたし、世の中だだ漏れだなあ。



日本からの出展もあった on Flickr(そらのさんと一緒に行ったホカムラさんの写真)


ケツダンポトフ USでダダ漏れ三日目 そらのさんのブログ

 
ベイエリア生活 サンフランシスコ在住の日本人主婦の日記

 
サンフランシスコ在住の日本人主婦の育児日記

 
ホームスイートホーム オーガニック生活ブログ


3-DIY Blog  3D自作ブログ


Inside the 3D Dome on Flickr 写真


The Master of 3D on Flickr 写真


今回、恒例のヒゲキタさんの3Dプラネタリウムが無いのはなぜだろう。。 っと思っていたら、本場のMake(Maker Faire) に出展していたのですね。(MTM05 で)


The Brandon Family Blog 3Dドーム写真


fascinating new thing 3Dドーム感想 かなりオタクな人らしい。ほんとにほんとに凄い、とか書いてある。


Maker Faire Video

投稿者:ヒゲキタ
at 06 :36 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月5 日

Maker Faire 10 メントスコーラショー

メントスコーラ1





メントスコーラ2



メントスコーラ3



メイカーフェアでおそらく一番人気の実験ショーが「コークゼロ メントス」。
コーラにメントスをいれると激しく吹き出すという現象をショーにしたもの。
娘が最終回のショーを見る事ができた。

娘は一通りブースを見てまわり、疲れたのか寒かったのかドームの裏で梱包の段ボール箱に入って寝ていたらしい。
気がつくとショーの開始30分前。行ってみるとさっきまで誰もいなかった場所が人でいっぱい。
柵まで人がいっぱいで入れなかったが、柵の内側に子どもを入れてくれたので、それにまぎれて柵の最前列まで行けたらしい。娘は高校生だけど、日本人は子どもにみえたのかも。

蓋に小さな穴をあけてより高く吹き出すようにしてあるようだ。吹き出すのは化学反応ではなく、物理的な原因であることなどを説明して1回やってみせてから本番。
メントスはシンクロして一斉に落ちるように電磁石かヒモがつけられているようだ。コーラは2リットルくらいのアメリカンサイズが数十本。
動画はyoutubeで探してみるといっぱいあるはず。娘のカメラはメモリが無くなり途中から撮影。
コークゼロをつかうのは、糖分でべたべたしないように、らしい。柵の内側の子どもはびしょびしょだ。残ったコーラはみんなにあげていたそうだ。

YOUTUBE

投稿者:ヒゲキタ
at 19 :17 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月4 日

Maker Faire 9 乗り物系

レゴカー




謎のバス





かたつむりカー


日本のMake MeetingとアメリカのMaker Faire のもうひとつ大きな違いは装飾自動車とか、改造自転車とか、乗り物系が多い事。
敷地の広さもあるけど、許容範囲の広さもある。ナンバーついてるのもあるから、公道を走っているってことだよね。


レゴカーとか、虹色タイルと魚介類貼付けたスシカーとか、パンツやレースで飾った車とか、なにか顔のついた謎の動物のバス(会場内で乗れる)とか。
いやこれはないだろってのもたくさん走ってる。カップケーキカーなんかもたくさん走ってる。
でかい車輪の間にぶらさがって低空飛行のスーパーマンみたいになって走るやつとか、こいつらアホやw。

遊園地の乗り物系のものも多い。親が自転車こいで、その動力で回る回転飛行塔とか、10台くらいつながった自転車をみんなでこいで回るとか、ロボット人力車、バンドが乗って演奏しながら走るバンドワゴンとか。

投稿者:ヒゲキタ
at 20 :49 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月3 日

Maker Faire 8 レトロ ロケット

レトロロケット


パエリア


月とロケット


日本のMake Meeting と Maker Faire ではコアの質の部分はほとんど同じレベルなのだが、量というか規模が10倍くらい違う。

たとえば日本のMake Meetingで飛ばせる模型ロケットが1つ展示してあるとすると、アメリカのMaker Faireでは10本ぐらい展示してあって(サンダーバード3号型の発射できるやつとかも置いてある)、しかも、敷地内で発射実験もやっていると言った具合だ。

会場が広く、展示場だけで3棟あって、屋外展示も広い。

自分の4mドームはMake Meetingでは一番大きな展示物なのだが、Maker Faire ではさらにでかい段ボールの彫刻とか、光るへんな巨大生物とか、小型スペースシャトルのモックアップとか、回るレンズプリズム彫刻とか、ガスボンベが10個ぐらいついていてあちこちから炎をあげる鉄のオブジェとか、とにかくでかい。

今大会のシンボルはレトロフューチャーなロケットだ。でかい。
設営日の晩の交流会(英語が出来ないので交流はなかったが)ではこのロケットの前の芝生に座り、巨大パエリアからもらったご飯を食べた。食い物もでかい。

ロケットの向こうに月が出ていた。レモン月夜の宇宙船だなあ。

投稿者:ヒゲキタ
at 23 :25 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月2 日

Maker Faire 7 3Dビレッジ

3D落書きセット


ファントグラム


3Dビレッジ




フェスタホールは暗いエリアで、LEDやら、POVやらELワイヤーやら落書きスクリーンやら光もの系が集まっている。テスラコイルやVDJもここ。

1部屋が3Dビレッジの展示にあてられていた。もともと3Dドームもこの部屋でやる予定だったらしい。

水平赤青アナグリフを斜め45°から見るファントグラムという立体写真をたくさん並べたブースがあった。猫とか蛇とかすごい立体感。テーブル一杯にたくさん並べてあっておもわず猫の頭なんかなでてしまう。ファントグラムおもしろい。

あとでこのファントグラムの大判写真集をケネスミラーさんからおみやげにいただいた。
ビューマスターのクラシックタイプや奥さんが作ったステンドグラスの飾りもいただいた。
ミラーさんはプラネタリウムの他に日時計や立体写真やテスラコイルなども趣味らしい。

3Dビレッジでは2眼式のビューアーが高さを変えられるようにフレキシブルパイプにつけたものとか、偏光版3D影絵を展示している人がいた。
3Dドームも影絵なので、開場前に2人ほど連れてきて見せた。ステレオベースを計算しているのか? と(たぶん)聞いてきたので、くっつけてステレオベースを小さくすることで、巨大に見えるのだ、と言ってみたけど、通じたかどうか。ま、見ればわかるだろう。

3Dといえば赤と青の色鉛筆をつけて描く、3D落書きセットを空港のミュージアムショップで買った。
あとレンチキュラーのアニメ写真カードとかLIFEのきれいな写真を使った間違い探しとか。
間違い探しは「最後の1こがどうしてもわからない〜」時にお父さんが紙面をぐっと(より目で)にらむだけで「ここだ!」
「あっ、これかー、お父さんすご〜い」というふうに使います。

投稿者:ヒゲキタ
at 23 :10 | 日記 | コメント(0 )

2010 年6 月1 日

Maker Faire 6 デジタル投影

ケンミラーさん


デジタル投影


設営の日、ケネスミラーさんという人が会いにきた。
手作りプラネタリウムのフォーラムにメイカーフェアに行くよ、と書き込んだら、自分の自作魚眼プロジェクターをテストしたいと言ってきた人だ。
ドームはもう膨らんでいて、バラで持って来た分子模型を組み立てるだけなので、自由にやってもらった。
最初のドームはもう少しスクリーンがつや消しだったのだが、難燃性のシートはつやがあり、折り畳んだ時のしわが残っていて、ビデオ投影にはあまり映りがよくない。青空がシワと反射で海みたいになってしまった。星だけならきれいに映るので、ビデオ投影するにはつや消し塗装とかしないといけないようだ。
日曜日にはミラーさんは10年以上前に作ったというピンホールプラネタリウムを持って来て投影してみた。恒星像がとても小さくてきれいに映っていた。このドームは星だけならきれいに映るのだが。
来年、ミラーさんはレンタルか友達のドームでメイカーフェアに出展するそうだ。
ミラーさんは家に3m直径のハードタイプのドームがあるらしい。
月曜日に家に来ないかと誘ってくれてが、午前中の出発だったので辞退した。
来年は寄らせてもらいたい。
カリフォルニアにはミラーさんの友人のプラネタリウム博物館もある。
ここも行ってみたい。

投稿者:ヒゲキタ
at 16 :54 | 日記 | コメント(0 )

<< 2010/05 | メイン | 2010/07 >>
このページのトップへ